飯塚幸三(元院長)+無罪+主張:池袋母子死亡事故/上級国民

池袋母子死亡事故から約1年が経ち被告である
飯塚幸三被告が裁判に出廷しました。
事故当初から飯塚幸三被告への対応に世間ではかなり多くの批判があり
上級国民だから逮捕されないなのどの意見が多く寄せられておりました。
今回の裁判で飯塚幸三被告はあくまでも
車のエラーであり飯塚幸三被告のミスではないと無罪を主張しており
さらにSNS上では話題になっております。
今回は飯塚幸三被告の池袋母子死亡事故について調べていきたいと思います。
飯塚幸三被告:無罪主張へ
去年4月、東京・池袋で乗用車が暴走し親子を含む11人が死傷した事故の初公判が開かれ、過失運転致死傷の罪に問われた89歳の被告は、起訴内容を否認して無罪を主張しました。東京地裁前からの報告です。
車いすに乗ったまま法廷に入った飯塚被告は、「最愛の奥様とお嬢様を亡くされた松永さんのご心痛に言葉がない。深くおわびします」と、遺族側を向いて頭を下げました。
旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(89)は去年4月、東京・池袋駅近くで乗用車を運転中にブレーキとアクセルを踏み間違え、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)を死亡させたほか、9人にけがを負わせた過失運転致死傷の罪に問われています。
8日の初公判で飯塚被告は起訴内容について、「アクセルペダルとブレーキペダルを踏み違えたことはないと記憶している」と述べ、弁護側は「車に何らかの異常が生じ、暴走した疑いがある」と無罪を主張しました。一方、検察側は、飯塚被告の車に記録されたデータから、「アクセルとブレーキに故障の記録はなく、アクセルを踏み続けたことも記録されている」と指摘し、この裁判では「過失の有無」が争点となっています。
裁判では、亡くなった松永さんの夫・拓也さんの2人の思い出を語った供述調書も読み上げられ、遺族が涙を流しながら聞いていました。
出典:TBS NEWS
飯塚幸三被告とは?上級国民?
【初公判】池袋暴走事故、元院長が起訴内容を否認https://t.co/zM7PK7Q2KD
東京・池袋の暴走事故初公判で、飯塚幸三被告は「アクセルペダルを踏み続けたことはないと記憶している。車に何らかの異常が発生し、暴走した」と起訴内容を否認。弁護人も過失致死傷罪は成立しないと主張した。
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 8, 2020
飯塚幸三被告 プロフィール
名前:飯塚幸三
生年月日:1931年6月1日
年齢:89歳
出身地:東京都
学歴:東京大学
研究分野:計量学
デヴィ夫人も反応!
恐るべき厚顔無恥な“上級国民”飯塚幸三被告。池袋で暴走事故を起こし、母子2人が死亡、9人が重軽傷を負った。これでも無罪を主張し、事故は車のせいにしている。車の生産者は彼を訴えるべき。人の命を何だと思っているのだろう。悔い改め、罪を認めて罰を受け、被害者に心から謝罪すべき。
— デヴィ スカルノ (@dewisukarno) October 8, 2020
今回の事件を巡っては様々なところで物議を起こし
話題となっております。
飯塚幸三被告への対応をめぐって様々な憶測や上級国民というワードが
多く使用され通常であればこのような対応がなされないのではないかと
批判の声が飛び交っております。
SNS・ネットの反応
仮に百歩譲って車に異常があったとしても
医者から運転を止められていた
足が弱って杖で移動、警察より息子に電話、結構長い距離の間、人をはね続けて
有効な車を止める措置を講じなかった(としか思えない)減刑や情状酌量ならまだ分かるが無罪主張は図々しい
なぜか入院から逮捕もされず自宅療養だったしマスコミの追及もほぼなく
まるで事件の風化を待つかのよう、実におかしい点が多いよね
何の罪もない一般市民が亡くなったりひどいけがを負って苦しみ、
罪ある上級国民がのうのうと生きながらえて、逮捕も拘束もされず、自由を謳歌している。こんな世の中はおかしい!
本当の悪い人間は平気で嘘がつける。
自分が作り上げた捏造を本気で事実だと思い込める。命を奪われた被害者やその家族の気持ちよりも、まずは自分の身を守る事が最優先。上級国民かなんか知らんが、検察も警察も89歳の元院長の自己保身に最大級の協力。
遺族はたまったもんじゃない。許せる訳がない。
少し前の死傷交通事故で、被告家族が有罪を希望して弁護士を変え控訴したというニュースを見たが…せめてせめて車のせいにし、まともな判断もできないこの年寄りの家族が何らかの気持ちを示すべきだ。
シラを切る89歳の悪質な暴走を無罪にする、悪しき前例だけは絶対に作ってはいけない!
老化による身体機能や判断能力の低下を免許更新で厳しく判断する時代に変化することを願う。事故を起こさなくても運転能力が全く不足しているドライバーは全国に沢山いる。実際によく見かけるのだ。
第二第三の犠牲者が出る前に、まずは運転免許の更新を厳しくすべきだと感じる。
自動運転技術が本当に実用化されるまで、80歳以上の免許は停止すべきだと思う。実刑判決が出たって収監は免除されるし、認識能力も記憶も低下が著しい責任も取れない高齢者の巻き込み事故は被害者にとって防ぎようがなくあまりに理不尽。
許せない悲惨な事故を防ぐためには、高齢者の免許更新の厳格化。あと飲酒運転も 車自体に感知機能の標準化。 それでも 東京に限らず過密な地域では 車の通行できる範囲を制限したほうがいいです。急増したコンビニの駐車場などがあるところは 歩いていても360度注意しなければならない。